ホーム > コラム
COLUMN~コラム~

【~バレンタインに因んで徹底検証!チョコレートとワインって合うの?~】
皆さん、こんばんは。井上ワイナリー広報担当の石関華子です。
今日はバレンタインデーですね!
最近では、女性から(本命、義理含め)男性にチョコレートを渡すだけでなく、女性同士でチョコレートを交換する「友チョコ」や、ちょっと高価なチョコレートを自分用に買う「ご褒美チョコ」といったスタイルもスタンダードになってきました。
そのため、この時期は男女問わず、なにかとチョコレートを召し上がる機会が多いのではないでしょうか?
そこで、今回のコラムでは、チョコレートとワインの相性についてお話ししたいと思います。
皆さんは、チョコレートとワインの相性は良いと思いますか?それとも、悪いと思いますか?
実は、どちらも正解です!
チョコレートにもワインにも、数多くの種類や味わいのものが存在するので、その中には相性が良い組み合わせもあれば、そうでないものもあるからです。
基本的に、チョコレートとワインは「似たもの同士」。
どちらにも「ポリフェノール」という成分が含まれているからです。
ポリフェノールはワインに渋みと苦味を与えるため、その含有量が多くなるほど、渋みや苦味が強いワインになります。
このようなワインは、最も苦みのあるタイプのビターチョコレートと合わせると、口の中にほろ苦い余韻が残り、一層美味しく感じられます。
ちょっと大人な組み合わせといったところでしょうか…。
一方、苦味があまり強くなく、とろけるような甘さのミルクチョコレートは、渋みが穏やかで果実味の豊かな赤ワインや、ロゼワインなどとよく合います。
少し難しいのが、ホワイトチョコレート。その濃厚な甘味が、赤ワインの複雑味や白ワインの酸味と喧嘩しがちだからです。
もし合わせるなら、同じように濃厚な甘さの貴腐ワインなどのデザートワインがオススメです。
甘いもの同士の組み合わせ、甘党な方には、たまらない組み合わせかもしれませんね。
では、ここまで出る幕のなかった白ワインとチョコレートの相性は、いかがなものなのでしょうか?
実際、柑橘系の果物の香りが感じられるような白ワインはオレンジピールのチョコレート、樽熟成を経てナッツのような香りが加わった白ワインは、アーモンドなどのナッツ入りのチョコレートと相性が良好です。
このように、チョコレートとワインの相性は、なんらかの共通点が物を言うようですね。
ぜひ皆さんも、これを参考にしていただきながら、チョコレートとワインのマリアージュを堪能し、素敵なバレンタインのひとときをお過ごしくださいね!
それでは今日はこのへんで。
また来週!